2016年02月29日

ノートパソコンのヒンジ部破損にご注意

あまりパソコンユーザーのかたが見ることのないノートパソコンの中身をご紹介。

メカ的によく壊れるのがこの液晶モニターを開閉させるヒンジ部です。




その昔は金属製のダイキャストや板にヒンジがネジ止めされていたのですが、コストダウンと軽量化でプラスチックのケースに直接ネジ止めされているものがふえています。

ものによっては開閉を繰り返しているうちにプラスチックにひびが入り、グラグラしだして、最後にはボキッと折れて液晶モニターが外れていまいます。

予防方法はモニター部分の中央を持ってゆっくり開ける。
端を持って捻るようにあけない、勢いよくあけない、ぐらいでしょうか。

買う時にはなかなか中がどうなってるかまでわかりませんからね、難しいところです。
  

Posted by ネットピークス at 14:35Comments(0)パソコン修理

2016年02月25日

USBポート不良パソコンの修理

USBポートが不良のパソコンを修理しました。

2つ並んでいるうち、一つはUSBメモリーをさしてもまったく認識せず、もう一つはメモリーをさした時のWindowsの音はすれどいつまで待ってもUSBメモリーの中身が見られないという状態でした。

キーボードを外して、上カバーも外すとUSBポートの基板が見えてきます。


メイン基板からハーネス(電線)でUSBポート基板につながれています。
線は両面テープでケースに貼り付けられているのですが突っ張っていていかにも基板との接触が悪そう。
テープをはがしてコネクターに刺し直して修理完了です。

基板には異常が無かったので無事USBポートが復活しました。


修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks   

Posted by ネットピークス at 17:22Comments(0)パソコン修理

2016年02月20日

Windows10 のログインパスワードを忘れた!



家族用のあまり使っていないパソコンですが、久しぶりに使おうとしたら子供の名前が出てきてログインパスワードが求められるようになっていました。

子供に聞いても知らないと言われ・・・
そう言えば子供の名前でOutlookのメールアドレスを作ったのを思い出し、Microsoftのアカウントもその時できたようで、それで起動時にパスワードを求められるようになったもようです。

しかしそのパスワードが全く覚えがない。
普段私が使ってるパスワードを入れても蹴られる。

ということでパスワードのリセットを実践しました。


Outlook.jp のパスワードのリセット方法はこちら

パスワードを忘れたなど、サインインに関する問題がある場合(Microfoftのページです)

手続きを進めるとOutlookのIDを作った時のメールアドレスにセキュリティ コードが送られてくるので、その番号を使って再度パスワードが設定できるようになります。
ですのでそのメールアドレスでメールが受け取れないと先へ進めません。


これで無事にパスワードを入れてWindows10が立ち上がるようになりましたが、いちいちパスワードを入れるのは面倒だし、家族に周知させるのも面倒、ということでパスワード無しでWindows10が立ち上がる方法を探りました。

Windows10 - 起動時のパスワード入力を省略 - 自動サインイン

上記サイトのおかげでサラッと立ち上がるようになりました。

セキュリティの重要性が叫ばれておりますが、パスワード問題は頭がいたいですね。

  

Posted by ネットピークス at 16:52Comments(0)パソコンねた

2016年02月17日

無線LAN環境の更新

なかなか一度構築してしまうと変えるのが面倒なネットワーク環境、さすがに古くなったので入れ替えました。

と言いましても「最新の機器に」なんて贅沢は言いません。
中古屋らしく中古の機器で(^^)

ルーターにbuffaloの300G時代のを、


少し離れた作業部屋で同じくbuffaloの300G時代のでうけます。


ここから検査パソコンの無線LANや有線LANの動作確認をします。
こんなかんじですね。


今まで使っていた機器、めでたく退役となりました。

  

Posted by ネットピークス at 16:00Comments(0)ネットピークスのことパソコンねた

2016年02月16日

訃報:東芝、パソコン生産から全面撤退




ついに発表されました。

東芝、パソコン生産から全面撤退へ 杭州工場を売却 富士通、VAIOの工場に生産を委託

これで日本の大手パソコンメーカーはNEC(中国lenovoが資本参加)、富士通、松下(ノートのみ)ぐらい。

小さいところでは、EPSON、mouse computer(最近TVコマーシャル打ってますね)、ONKYO、VAIO、ショップブランド系などが頑張っています。

撤退したのは日立、三菱(現在はNECのOEM)、シャープ、SONYなどなど。


あれ、だけど記事をよく読むと、生産は他社へ委託して開発、設計、dynabookブランドは残すみたいですね。
このほうが賢いやり方でしょうけれど、品質の維持確保が今までどおりなされるかが課題ですね。

働いている方々はいろいろ影響を受けるでしょうけど、これが時代の流れというやつなのでしょうか。
  

Posted by ネットピークス at 11:13Comments(0)パソコンねた

2016年02月14日

液晶光らない、消えかけてる acer Aspire3410 3810




最近立て続けに acer 13.3インチ液晶のノートパソコンの修理が入りました。

液晶のバックライトが光らない、もしくは半分光っていない、というものです。

両方ともLED液晶で「LEDも言われているほど寿命長くないのか?」と思ってしまいますが、調べるとLEDにつながっているフラットケーブルが折り返しの箇所で断線、もしくは断線しかけでした。



こういう使い方はよろしくないですね。

一台はケーブルの在庫があったので交換ですみましたが、もう一台は交換部品がないのでどうしようか思案中です。


修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks  

Posted by ネットピークス at 12:37Comments(0)パソコン修理

2016年02月13日

ハードディスク故障 ASUS と lenovo の320GB


最近、別々の所から引き取らせていただいた別メーカーの2台のパソコンですが、どちらもハードディスクの故障でした。

そのハードディスクですが、どちらも同じメーカーの、同じ容量の、同じ型番のハードディスクでした。

これはハズレのハードディスクでは?と疑ってしまいますね。

故障したのは事実なので型番書いときます。中古でハードディスクを仕入れる時は注意しましょう。

WD3200BPVT

修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks

  

Posted by ネットピークス at 12:42Comments(0)パソコン買取りパソコン修理

2016年02月09日

ハードデスクのバッドセクターの置き換え


物理的に壊れたハードディスクの壊れた箇所からデータを取り出すのはほぼ不可能です。

ですが、ハードディスクの一部分が壊れてハードデスク全体が読めなくなったり、認識しない場合は、その壊れた箇所を目隠ししてアクセスしないようにすることによってほかの壊れていない部分が読めるようになることがあります。

修理用のパソコンに壊れたハードディスクを付けて修復を試みていますが、かれこれ数時間。

終了するまで何日間かかかりそうです(^^;  

Posted by ネットピークス at 02:33Comments(0)パソコン処理

2016年02月02日

Windows10勝手にアップデート始まる



Windows10への勝手にアップデートが始まったみたいですね。

micrsoftがそれほど急いでWindows10にさせたがるのにはそれなりの理由があるのでしょうけど、たぶんmicrsoft側の理由でユーザーの立場に立ったものでは無いですよね。

余計な混乱がユーザーの間に広がりそうですが。

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1602/02/news081.html

  

Posted by ネットピークス at 18:39Comments(0)パソコンねた

2016年01月29日

東芝、松下のノートパソコンのバッテリーリコール

久しぶりでは無いでしょうか、ノートパソコンのバッテリーが発火の恐れがあるとしてリコールになりました。

わがやでも東芝のRX3使っているので調べておかないと。


東芝はこちら
https://batterycheck.toshiba.com/BatteryUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja

松下はこちら
http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

  

Posted by ネットピークス at 21:23Comments(0)パソコンねた

2016年01月10日

ハードディスクのデータ消去


引き取らせていただいたパソコンに入っているハードディスクのデータは、責任を持って消去いたします。

当店で使っているデータ消去ソフトはBUFFALOが
提供している Disk Fomatter というソフトです。

通常のデータ消去ソフトはハードディスクに0やランダムなデータを上書きするというものですが、このソフトはローレベルフォーマットとか物理フォーマットと呼ばれることを行うソフトで、ハードディスクに刻まれた境界線を引き直して全体を購入時の何もない状態に戻すというソフトです。

時間はかかりますが専用のパソコンにつないで数日間放置しておきます。

内臓ハードディスクの場合はハードディスクだけ別のパソコンに取り付けて同じソフトでデータを抹消します。


物理的に壊れていて、パソコンがそのハードディスクを認識しない場合は制御基板やケーブルを外して物理的に破壊して別々にリサイクル業者さんに引き取ってもらいます。


アルミや金などの資源の元になるわけです。
少ない資源、大切にしましょう。  

2016年01月09日

NEC VersaPro タイプVB BIOSパスワード解除







パソコンのBIOSロックをしたけど、パスワードを忘れてしまった場合、ホント困りますよね。

いろんな場面でパスワードを必要とする昨今、どれにしたかを忘れてしまう場合もあります。

そんな時は当店へご依頼ください。
パスワードをクリヤーして設定していない状態に致します。


現在、解除実績のある機種は以下になります。

VersaPro J タイプVB (VB-B、VB-D、VB-E)
  PC-VK17H/BB-E VK17HB-E
  PC-VK13E/BB-E VK13EB-E
  PC-VK17H/BB-D VK17HB-D
  PC-VK12E/BB-D VK12EB-D
  PC-VK13M/BB-B VK13MB-B
  PC-VK13L/BB-B VK13LB-B
  PC-VK10E/BB-B VK10EB-B

  PC-VJ17H/BB-E VJ17HB-E
  PC-VJ13E/BB-E VJ13EB-E
  PC-VJ17H/BB-D VJ17HB-D
  PC-VJ12E/BB-D VJ12EB-D
  PC-VJ13M/BB-B VJ13MB-B
  PC-VJ13L/BB-B VJ13LB-B
  PC-VJ10E/BB-B VJ10EB-B

基本工賃4,800円 で承ります。


パスワードを調べてご連絡することはいたしておりません。
パソコンを送付していただいての作業になります。
発送時の送料はご負担ください。
返送時の送料は当店が負担いたします。


修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks  


Posted by ネットピークス at 18:25Comments(0)パソコン修理BIOSロック解除

2016年01月02日

本年もよろしくお願いいたします




新年、あけましておめでとうございます。

本年もパソコン修理、引取り、買取を誠意進めてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。

そのためにも、もっと情報発信を積極的に行う一年にしたいと思います。


写真は渥美半島から見た紀伊半島に沈む夕日です。
(初日の出は寝坊して見れませんでした)

  

Posted by ネットピークス at 17:53Comments(0)ネットピークスのこと

2015年12月30日

今日で仕事納めです

このパソコンの発送で本日の仕事納めとなりました。

一年間ありがとうございました。

来年も誠意努力してまいりますので、
なにとぞよろしくお願いいたします。


  

Posted by ネットピークス at 14:32Comments(0)ネットピークスのこと

2015年12月29日

帳簿用パソコンの引っ越し NEC VY93M へ

そして新しい帳簿用パソコンがこちら。



2008年頃の製品ですね。
あれ、あんまり新しくなってませんねw

CPUは1GHzないしw
でもこれが長寿の秘訣で、同じ時代のCore2マシンはボチボチ故障していますが、発熱の少ないCeleronマシンは長生きしています。

それに四角い液晶ながらLED液晶だし、USBは2.0だし、SDHC読めるし・・・
そこそこ使えますよ。

なんといっても予備がたくさんありますので(笑)


  

Posted by ネットピークス at 14:52Comments(0)ネットピークスのこと

2015年12月29日

帳簿用パソコンの引っ越し NEC VY17F から

この仕事を初めて10年になります。
その間、帳簿付けのみに使用していたノートパソコンも10年経過したわけで、いよいよ交換を決断しました。



元々中古で購入したNEC VY17F で2005年頃の製品です。
結構程度のいいのを仕入れていたんですね。



2台体制で運用してきましたが、1台立ち上がらなくなりました。

もう1台はまだいけそうなので、栄光のWindowsXPパソコンとして動態保存してあげましょう。  

Posted by ネットピークス at 14:29Comments(0)ネットピークスのこと

2015年12月28日

Windows7 立ち上がらない lenovo S10-3

「Windowsが立ち上がらなくなったのでリカバリーをしたけどうまくいかない」
ということでお預かりしたパソコンです。



この画面から先に進みません。
ハードディスクの故障かと思い調べましたが異常なし。

一度ハードディスクを消去してからリカバリディスクを使ってWindowsを入れなおしました。




データ救出が不要でWindowsを入れなおすだけの作業でしたら

基本工賃5,800円

で承ります。

データ救出やハードディスクに障害があって交換が必要な場合は別途費用が発生します。


修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks  
タグ :lenovo修理


Posted by ネットピークス at 14:22Comments(0)パソコン修理

2015年12月10日

Windows Update 不調

最近、Windows Update が不調じゃないですか?

このパソコンも更新プログラムのインストールが終わらすに、ずっとこの画面のままです。


仕方がないので強制終了させて、電源入れ直したら更新が始まって無事終了しました。

さらにタチが悪いのは、Windows7をインストールしなおして初めてWindows Update をした時。
更新プログラムの確認画面から先に進みません。


ネット情報を頼りに修正プログラムを入れたりしてUpdateができるようになるパソコンもありますが、どうにもダメなパソコンのほうが多いです。

はやくWindows10にしろという micrsoft の作略でしょうか。

  

Posted by ネットピークス at 18:40Comments(0)パソコンねた

2015年12月05日

液晶真っ白 NEC VM-8




液晶の画面表示が真っ白になってしまったノートパソコンです。

液晶パネルの不良か、そこに繋がるケーブルの不良と思い分解しましたが、ケーブルの不良でした。



しかしケーブルの交換だけでは直らず、基板上の部品も損傷していました。
小さな部品を交換して無事復活です。



実はこのパソコン、引き取りパソコンなのですが使用頻度も少なそうで綺麗な品でした。
(それでケーブルが切れるのは問題ですが・・・)
個人的にこの頃(2010年頃のCore2時代)のNECのビジネス向けモバイルノート好きなんです。

マグネシュウム合金製の外装で小型軽量、といって東芝のRXやR***シリーズのように無理に薄型軽量化を測っていないので使っていて安心感があります。

この後のNECのビジネス向けモバイルノートは外装がプラスチックに戻り大きく重くなってきています。
液晶も東芝製からLG製になり割れてるのも多く見かけます。

新しい物が必ずしもお客さんにとってメリットを生み出していない、そなことを感じました。


今回のような故障の修理代金は
基本工賃9,800円 + ケーブル代金:1,500円
合計:11,300円 です。

修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks  


Posted by ネットピークス at 12:58Comments(0)パソコン修理

2015年11月19日

NEC VB-B 液晶交換修理







12.1インチ LEDバックライト採用のモバイルノート VB-B の液晶交換を行いました。

同じNEC製12.1インチノートパソコン、VCシリーズの液晶を流用しようとしましたが、互換性がないことが発覚して急遽VB-B用を手配しました。

同じNEC製のノートパソコンでも採用した液晶パネルのメーカーが違うと互換性がなくなることがあります。
特に12.1インチの液晶は液晶メーカーによって互換性がないものが多く要注意です。

液晶パネル以外に故障箇所はなかったので、
修理代金は基本工賃7,800円 + 中古液晶代金:4,500円
合計:12,300円 です。

修理、買取のご相談はこのブログ左上の「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
facebookも始めましたのでこちらからも連絡可能です。
https://www.facebook.com/netpeaks
  


Posted by ネットピークス at 11:10Comments(0)パソコン修理